このページでは、2018年3月から、2020年1月まで行っていた肉球新党憲法セミナーのことを、アーカイヴとして掲載しています。開催回数は、東京で開催されたものだけで22回になります。
セミナーはコロナ禍で中断後、2022年6月からオンラインセミナーとして再開しています。
参加申込は、Twitterの肉球新党憲法セミナー(公式)アカウントに、DMでお申し込みください。
DMが使えない方は、Contact のページにあるフォームからお問い合わせください。
会場は、JR水道橋駅から徒歩5分程度の「スペースたんぽぽ」です。
肉球新党の憲法セミナーは、2018年3月から始まり、多くの講師の方のご協力を得て回数を重ねてきました。以下、その履歴です。
①3月17日 田崎基さん(神奈川新聞記者)
「改憲の動きをどう止めるか」
②4月21日 井筒高雄さん(元自衛官)
「憲法改正は自衛隊をどう変えるか」
③5月12日 黒澤いつきさん(あすわか共同代表)「憲法のチカラ~立憲主義・基本的人権・平和主義ってなに?」
④6月30日 田仲康博さん(国際基督教大教授)「分断統治の政治学~沖縄の基地問題から憲法を考える」
⑤7月21日 香山リカさん(精神科医)
「今どきの心理から考える憲法~精神科医が語る現代の保守化の深層」
⑥9月8日 中野晃一さん(上智大学教授)
「私物化される国家~立憲主義の回復のために~」
⑦10月13日 安田浩一さん(ジャーナリスト)「外国人の人権と憲法~労働とヘイトスピーチの現場から~」
★首都圏以外の憲法セミナー
〇2018年6月30日(土)沖縄県名護市
〇2018年7月1日(日)沖縄県那覇市
いずれも講師は田崎基さん(神奈川新聞記者)
〇2018年11月18日(日)兵庫県神戸市で憲法カフェ 講師は橋本智子さん(弁護士)
★その他のセミナー
〇2018年9月1日(土)
齊藤なを子さん(きょうされん副理事長)
「生産性は人権に優先するか~ナチスT4作戦から見えるもの~」
沖縄タイムス 2018/07/14
◆下記のフォームは、問い合わせ用です。
◆憲法セミナーのお申し込みは、原則としてTWITTERのDMでお申し込みください。